更新履歴「EBNext2 Ver.2.3.0.0」
更新履歴 > EBNext2 Ver.2.3.0.0        
一括データ伝送サービス
T. 為替手数料登録にて当方負担手数料と先方負担手数料の異なる振込手数料が登録可能になりました。
(操作ガイドブック 41頁)

【特徴】
  1. 手数料体系項目「共通」「個別」により用途に応じた設定が可能です。
     「共通」:当方負担手数料と先方負担手数料が同じ場合
     「個別」:当方負担手数料と先方負担手数料が異なる場合
  2. 手数料体系項目を「共通」⇒「個別」に変更した場合、上段(当方)に設定されている手数料が下段(先方)にコピーされます。
  1. 一旦「個別」で入力したデータは「確認」または「入力終了」ボタンクリックするまで保存されません。
    「個別」にて個別手数料を入力し、「確認」または「入力終了」ボタンクリック前に手数料体系を「共通」⇒「個別」と変更 した場合、先に個別で入力した手数料は上段(共通)手数料に上書きされます。手数料体系変更の際はご注意ください。
    また、「確認」または「入力終了」ボタンクリック前に他のタブに遷移した場合も入力データはクリアされます。 タブを遷移する場合は、「確認」ボタンをクリックして変更を反映させてください。
  2. 手数料を変更された場合は、従来と同様、データ作成にて手数料の再計算を行って下さい。
変更前 変更後
改善前画面 改善後画面

U. 総合振込の0円データの再計算が不要となりました。

V. 過去に送信した伝送ファイルをマスタデータに取込むことが可能になりました。
(操作ガイドブック 51頁)

【特徴】
  1. 総合振込先マスタ登録、給与・賞与振込先マスタ登録、口座振替請求マスタ登録、個人住民税納付先登録にて伝送ファイルからの取込が可能です。
  2. 新規グループの場合、最大2000件まで取込が可能です。
  1. 既に振込先が登録されている場合、登録件数が2000件に達するまで取込データを登録します。
  2. 既に登録されているデータの途中に空きがあっても空きNo.に取込データを登録しません。「入力終了」ボタンクリック後に表示されるマスタデータの整理後に再実行してください。
  3. 口座事前登録情報は別途ご登録ください。
総合振込マスタ登録画面

W. 一般ファイルデータ伝送にて残高照会を受信した場合に、帳票出力が可能になりました。
  1. 一般ファイルデータ伝送のサービス登録が必要です。残高照会(ファイル名:50200004)
ANSERサービス
T. カンタン資金移動が正常に実施された場合、簡単資金移動事前登録にて設定した金額を自動でクリアすることが可能になりました。
(操作ガイドブック 172頁)
  1. カンタン資金移動の一覧(実行する依頼データの選択時)に「実行後金額クリア」のチェックを入れると、資金移動実行後に登録した金額をクリア(0円)します。
  2. 「実行後金額クリア」にチェックしない場合は、従来どおり金額は保持されます。
カンタン資金移動

U. 通信による応答待ち中に処理中画面が表示されるようになりました。
  1. 通信に時間を要した際など一部の機能で次画面の表示に時間がかかる場合がありました。実行中であることが判断しやすいよう処理中画面を表示します。
銀行支店番号更新ツール
T. EBNext2ご利用のパソコンがインターネット未接続環境でも、インターネットに接続可能な環境を介して銀行コード・支店番号の更新が可能になりました。
(操作ガイドブック 195頁)
  1. インターネット環境が必要です。
    (銀行支店番号更新ツールをインターネットが出来る環境からダウンロードし、ダウンロードしたファイルをEBNext2インストール環境で読み込んでください。)
U. 照合リスト出力において、不一致となったレコード番号が出力されるようになりました。