![]() |
![]() |
T. | 「CSVファイル伝送機能」を新しく追加しました。
(操作ガイドブック - 第7章) 【特徴】
|
||||
U. | VALUXの接続手順を統合し、名称を『(V)全銀VALUX』へ変更しました。
|
||||
V. | 口座事前登録の帳票に端末コードが表示されるようになりました。
|
||||
W. | 通信処理中に件数が表示されるようになりました。
|
||||
X. | 文字を視認しやすいように改善を行いました。
|
||||
Y. | 金額データの取込み機能の改善を行いました。
|
||||
Z. | EDI情報にスペースが入力できるように改善を行いました。
|
||||
[. | 登録マスタをCSVファイル形式で出力できる機能を追加しました。
|
||||
\. | 一般ファイルデータ伝送の送信結果帳票にセンタコードが表示されるようになりました。
|
T. | 自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録において登録データをCSVファイル形式で出力できるようになりました。
|
||
U. | 自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録においてCSVファイルからデータ登録を行える機能を追加しました。
(操作ガイドブック - 第6章)
|
||
V. | 一覧表示項目に銀行コードの表示を追加しました。
|
||
W. | 入出金明細の「合計」の文字の表示位置を改善しました。
|
T. | 「システム情報登録画面」を新しく追加しました。
【特徴】
|
||||||
U. | 画面のサイズを変更できるように改善しました。
|
||||||
V. | 取引照会で明細が存在しない帳票は、印刷をしない設定にできるようになりました。
|
||||||
W. | 一般ファイルデータ伝送で受信したマルチヘッダーファイルを、シングルヘッダーファイルに分割できるようになりました。
|
||||||
X. | 担当者ごとにデータ伝送の権限を設定することが可能となりました。
|
T. | EBNext2の新しいバージョンの通知を表示するようになりました。
|
||
U. | 照合リストの表示内容を変更しました。
|
||
V. | 銀行の選択画面に為替取引ができない金融機関を表示しないように改善しました。
|
||
W. | 銀行コード・支店番号マスタの更新時にライセンスコードの認証を行うようにしました。
|
T. | Windows Vistaは動作対象外となりました。
|
||||
U. | 登録データの行入れ替え機能を追加しました。
|
||||
V. | インストール時に、コンピュータ名に全角文字が存在した場合、警告メッセージを表示するようになりました。
|
||||
W. | 連続用紙での印刷が可能になりました。
|
||||
X. | 有効期限が迫ったパスワードの変更を行うか行わないかを選択できるよう改善しました。
|
||||
Y. | 入出金明細の帳票の出力方法が改善されました。
|