更新履歴「EBNext2 / EBNext2 DX Ver.2.6.0.0」
更新履歴 > EBNext2 / EBNext2 DX Ver.2.6.0.0        
一括データ伝送サービス
T. 「CSVファイル伝送機能」を新しく追加しました。
(操作ガイドブック - 第7章)
【特徴】
  1. 外部ファイル(CSVファイル)を取込んだ後に全銀ファイルに変換を行い、データ送信を行えます。
    ※ CSVファイル伝送機能をご利用頂くには、貴社情報の登録や、定義情報の登録といった事前準備が必要です。

    センタとサービスの選択画面
    センタとサービスの選択画面

  2. データ送信のみでなく、全銀ファイルに変換して出力することも可能です。

    送信画面
    送信画面

U. VALUXの接続手順を統合し、名称を『(V)全銀VALUX』へ変更しました。
  1. VALUXの接続手順に『(V)全銀PC手順』と『(V)全銀ベーシック手順』の2種類がございましたが、EBNext2ではどちらを選択しても動作が変わらないため統合を行い、『(V)全銀VALUX』という名称へ変更しました。

    センタの登録画面
    センタの登録画面

V. 口座事前登録の帳票に端末コードが表示されるようになりました。
  1. 口座事前登録で出力される口座事前登録内容一覧帳票に、端末コードが表示されるようになりました。

  2. 口座事前登録内容一覧
    口座事前登録内容一覧

W. 通信処理中に件数が表示されるようになりました。
  1. 全銀の通信処理中に送受信の処理を行った件数が表示されるようになりました。
    処理件数にはヘッダーレコード、データレコード、トレーラーレコード、エンドレコードの全てが含まれます。

  2. 通信処理中画面
    通信処理中画面

X. 文字を視認しやすいように改善を行いました。
  1. データの作成画面にて、入力不可項目の背景色と文字色がグレーで見辛かったため、視認しやすいよう文字色を黒に変更しました。

  2. 振込データ作成画面
    振込データ作成画面

Y. 金額データの取込み機能の改善を行いました。
  1. 以前は、キー(受取人番号等)が重複していた場合は後のキーを優先しており、誤入力の恐れがあるため、キー(受取人番号等)が重複していた場合はエラーが出力されるようになりました。

  2. 金額データの取込画面
    金額データの取込画面

Z. EDI情報にスペースが入力できるように改善を行いました。
  1. 総合振込サービスの振込先マスタ登録や振込データの作成にあるEDI情報に対して、スペースの入力をできないようにしておりましたが、全銀協規定フォーマットに準拠させるためにEDI情報にスペースの入力ができるよう改善を行いました。

[. 登録マスタをCSVファイル形式で出力できる機能を追加しました。
  1. 総合振込先マスタ登録、給与・賞与振込先マスタ登録、口座振替請求マスタ登録、個人住民税納付先登録にて[出力]をクリックすることで、登録マスタをCSVファイル形式で出力できるようになりました。

  2. 振込先マスタ登録画面
    振込先マスタ登録画面

\. 一般ファイルデータ伝送の送信結果帳票にセンタコードが表示されるようになりました。
  1. 一般ファイルデータ伝送で出力される送信結果帳票に、センタコードが表示されるようになりました。

  2. 送信結果画面
    送信結果画面

ANSERサービス
T. 自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録において登録データをCSVファイル形式で出力できるようになりました。
  1. [出力]をクリックすることで、自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録で登録したデータをCSVファイル形式で出力できるようになりました。

  2. 自動照会予約登録画面
    自動照会予約登録画面

U. 自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録においてCSVファイルからデータ登録を行える機能を追加しました。
(操作ガイドブック - 第6章)
  1. [取込]をクリックして規定フォーマットのCSVファイルを取り込むことで、自動照会予約登録・簡単資金移動事前登録にデータ登録が出来るようになりました。
    CSVファイルのフォーマットにつきましては、「操作ガイドブック - 第9章 - 付録」のANSERサービス取込ファイルフォーマットをご覧ください。

  2. 自動照会予約登録画面
    自動照会予約登録画面

V. 一覧表示項目に銀行コードの表示を追加しました。
  1. 自動照会予約登録、ワンタッチ照会、簡単資金移動事前登録、カンタン資金移動の画面にて、どの金融機関のデータかを分かり易くするために、銀行コードを表示するようになりました。

  2. 自動照会予約登録画面
    自動照会予約登録画面

W. 入出金明細の「合計」の文字の表示位置を改善しました。
  1. 入出金明細の「合計」の文字が金額の直前にあって可読性が下がっていたため、「合計」の表示位置の改善を行いました。

  2. 取引結果の印刷画面
    取引結果の印刷画面

保守サービス
T. 「システム情報登録画面」を新しく追加しました。

【特徴】
  1. システム情報登録画面では必要に応じて各機能の使用有無を設定することができます。
    ※以下の設定項目はシステム担当者登録画面からシステム情報登録画面に移動しました。
    ・ファイル受信後、保存フォルダを開く
    ・ワンタッチ照会・カンタン資金移動実行時の通信順を最適化
    ・会計連携サービスを利用する(EBNext2 DXのみ)

    1. 一括データ伝送サービス
      一般ファイルデータ伝送での種別コード、金融機関コードのチェックの有無や、プリントデータの上限数等、一括データ伝送サービスに関連する設定を行えます。

      システム情報登録画面(一括データ伝送サービス)
      システム情報登録画面(一括データ伝送サービス)

    2. ANSERサービス
      ワンタッチ照会・カンタン資金移動実行時の通信順を最適化、入出金明細の小計後に改ページの有無等、ANSERサービスに関連する設定を行えます。

      システム情報登録画面(ANSERサービス)
      システム情報登録画面(ANSERサービス)

    3. 会計連携サービス(EBNext2 DXのみ)
      会計連携サービスの利用有無の設定を行えます。

      システム情報登録画面(会計連携サービス)
      システム情報登録画面(ANSERサービス)

U. 画面のサイズを変更できるように改善しました。
  1. システム情報登録画面の画面倍率にて、画面サイズを変更できるようになりました。

  2. システム情報登録画面
    システム情報登録画面

    システム情報登録画面

V. 取引照会で明細が存在しない帳票は、印刷をしない設定にできるようになりました。
  1. メインメニューの「オンライン中に印刷をする」にチェックを入れて、取引照会を行った場合、照会内容が存在しなくても印刷されるようになっておりましたが、システム情報登録画面にて明細が存在しなかった場合は帳票を印刷しない設定にすることができるようになりました。

  2. メインメニュー
    メインメニュー

    システム情報登録画面
    システム情報登録画面

W. 一般ファイルデータ伝送で受信したマルチヘッダーファイルを、シングルヘッダーファイルに分割できるようになりました。
  1. システム情報登録画面から設定を行うことで、マルチヘッダーファイルを受信した場合、受信データ確認画面で[ヘッダー分割]をクリックすることで、マルチヘッダーファイルをシングルヘッダーファイルに分割して保存することができます。

  2. システム情報登録画面
    システム情報登録画面

    受信データ確認画面
    受信データ確認画面

X. 担当者ごとにデータ伝送の権限を設定することが可能となりました。
  1. システム担当者登録画面のデータ伝送権限が「なし」の担当者はデータ伝送が行えないようになり、データ伝送を行える担当者を制限することができます。

  2. システム担当者登録画面
    システム担当者登録画面

銀行支店番号更新ツール
T. EBNext2の新しいバージョンの通知を表示するようになりました。
  1. 銀行コード・支店番号更新ツール起動時に、EBNext2の新しいバージョンがリリースされている場合、通知を行うようになりました。

  2. アップデート通知画面
    アップデート通知画面

U. 照合リストの表示内容を変更しました。
  1. 総合振込サービスなどのマスタデータを抽出後(データ作成前)に、銀行コード・支店番号更新ツールで照合リストの出力を行うと、『銀行コード ( ):登録なし』のメッセージを出力しておりましたが、作成前のデータに対する照合であり意味のないメッセージであるため、出力しないように変更しました。

V. 銀行の選択画面に為替取引ができない金融機関を表示しないように改善しました。
  1. 銀行の選択画面に内国為替制度に加盟している金融機関のみを表示するようにしました。

W. 銀行コード・支店番号マスタの更新時にライセンスコードの認証を行うようにしました。
  1. [ダウンロード->更新]ボタンを押して銀行コード・支店番号の更新を行う際に、登録されているライセンスコードで認証を行うようになりました。

その他
T. Windows Vistaは動作対象外となりました。
  1. Windows VistaではEBNext2 / EBNext2 DXのVer2.6.0.0をご利用になることができません。
    EBNext2 / EBNext2 DXのVer2.6.0.0は、Windows7、Windows8.1、Windows10でのみご利用になることができます。

U. 登録データの行入れ替え機能を追加しました。
  1. 行入れ替えボタンをクリックすることで、選択した行の上下入れ替えが可能になりました。

  2. 自動照会予約登録画面
    自動照会予約登録画面

V. インストール時に、コンピュータ名に全角文字が存在した場合、警告メッセージを表示するようになりました。
  1. 意図しない動作を予防するためにコンピュータ名に全角文字が存在する場合、警告メッセージを表示するようになりました。
    ※警告メッセージが表示された場合、インストールを中断します。

W. 連続用紙での印刷が可能になりました。
  1. 帳票の印刷はA4サイズのみ対応しておりましたが、連続用紙での印刷が可能となりました。

X. 有効期限が迫ったパスワードの変更を行うか行わないかを選択できるよう改善しました。
  1. パスワードの有効期限が20日となった際、パスワード変更画面に強制的に移動させられるため、通知メッセージ画面でユーザがパスワードの変更を行うか行わないかを選択できるようになりました。
    ※パスワードの有効期限が切れた場合はログインができなくなりますので、必ず有効期限内にパスワードの変更を行ってください。

  2. パスワード変更期限通知メッセージ画面(修正前)
    パスワード変更期限通知メッセージ画面

    パスワード変更期限通知メッセージ画面(修正後)
    パスワード変更期限通知メッセージ画面

Y. 入出金明細の帳票の出力方法が改善されました。
  1. システム情報登録画面で設定することで入出金明細の帳票が小計後に改行されるようになりました。